乳がん検診の結果表に「経過観察」と記載されていましたが大丈夫でしょうか?
経過観察と出た場合は、「良性を考えますが念のため定期的な検査を行いましょう」と意味になります。良性の場合でも大きさに変化が起こることもあるため、半年~1年後に再検査を受けることをお勧めしています。なお、結果表に要精密検査と記載のある場合は、速やかに乳腺専門医のいる医療機関を受診してください。
乳がん検診の結果表に、石灰化でコメントには「経過観察」と記載されていました。がんでも石灰化があると聞きましたが大丈夫でしょうか?
石灰化には良性のものと悪性のものがあります。
・良性の石灰化:母乳や分泌物に伴う石灰化、線維腺腫や嚢胞などの良性所見に伴う石灰化
・悪性の石灰化:乳がんに伴う石灰化
マンモグラフィを読影する医師は、石灰化のかたちや分布(並び方)をみて良性か悪性かを区別しています。
頻度が多いのは良性の石灰化で、経過観察という指示がでる場合は、良性の石灰化を考えていることが示唆されるため、基本的に心配いりません。
悪性の石灰化と判断される場合には、「要精密検査」になります。
なかには良性か悪性か区別がしにくい石灰化もありますが、その場合は「要精密検査」の指示になることが多いです。
乳がん検診の結果表に「嚢胞」と記載されていました。どういう意味ですか?すぐに病院に行った方がよいでしょうか?
乳腺嚢胞は、乳腺症の一種で、乳房のなかにある乳管という母乳の通り道がふくらんで内部に水がたまった袋のようなものです。健康診断などの結果で多く診断される所見のひとつです。良性であり治療の必要はありません。1-2㎝の大きさの乳腺嚢胞は触診でもわかることがあります。また、内部にたまる水が増えると痛みを伴うこともあり、そのような場合は外から穿刺して水を抜くこともあります。
赤みや腫れはありませんが、乳房に痛みがあります。乳がんの可能性はありますか?
乳房痛の原因としては、月経周期やホルモンバランスに伴うものが多く、他に肋間神経痛、カフェイン、喫煙などの原因が知られています。一般的に痛みを伴う乳がんは非常にまれなので、定期的に乳がん検診を受けて異常がないのであれば、すぐに乳がんを心配する必要はありません。数日すると自然に痛みが改善することが多いですが、ご心配であれば当院までご相談ください。
また、赤みや腫れを伴う乳房の痛みの場合は乳腺炎の可能性もありますので、悪化する前に当院までご相談ください。
乳がん検診では、マンモグラフィと超音波検査の両方を受けた方が良いですか?
40歳以上の女性を対象にしたマンモグラフィ検診は死亡率を低下させることがわかっているため、乳がん検診の基本はマンモグラフィです。ただし、乳腺の量が多い体質・年代の方(高濃度乳腺あるいはデンスブレストと言います)の方は、マンモグラフィでしこりを発見しにくいこともあります。そのような場合に超音波検査も行うことも検討されます。
必ずしもマンモグラフィ・超音波検査の両方を受けたほうが良いわけではなく、年代や乳腺の状態によっても異なるため、当院の乳腺専門医にぜひご相談ください。
乳がん検診は定期的に受けた方が良いですか?
1~2年に1回程度で、乳がん検診を受けることを推奨します。乳がんは30代後半から罹患数が増加するため、その頃から乳がん検診を受けて頂きたいです。どの検査を受けるかについては当院にご相談ください。 乳がん検診に加えて、月1回程度の乳房のセルフチェックを行うことをお勧めします。“ブレストアウェアネス”を身に着けて頂きたいです。
マンモグラフィ検査において放射線被ばくが心配ですが、毎年乳がん検診を受けても大丈夫ですか?
マンモグラフィ検査1回で受ける被ばく量は、飛行機に搭乗した際の被ばく量と同程度とし、非常に少ないとされています。通常の定期健診を1年に1回程度受ける頻度では、ほとんど健康被害はないと考えられています。